DECLARATION
金沢の温泉あたらしやSDGs宣言
金沢の温泉「星空の降りそそぐ宿あたらしや」は、世界全体で取り組むSDGs (持続可能な開発目標) に賛同し、地球環境保護と地域社会への貢献を様々な活動を通じて推進することで、地域に必要とされる金沢市の温泉旅館を目指してまいります。
風光明媚な景色が広がる里山の懐に抱かれるように、金沢湯涌温泉には氷室小屋や江戸村などの歴史的価値のある建造物が点在します。この自然豊かな環境を次世代に繋ぐべく、そして持続可能な社会の実現に貢献すべく、新屋スタッフ一同取り組んでまいります。

2021年4月1日
石川県金沢市湯涌荒屋町89-2
星空の降りそそぐ宿
金沢湯涌温泉あたらしや
ABOUT SDGs
SDGsとは?
SDGsとは
"Sustainable Development Goals" の略称で、持続可能な開発目標を意味します。
2015年9月にアメリカ・ニューヨーク国連本部で開催された「国連持続可能な開発サミット」において、193カ国の国連加盟国のリーダー達によって決められた、2016年から2030年までの15年間で達成するために掲げられた国際社会共通の目標です。

SDGsの目標は、すべての人が平和と豊かさを享受できることを目指し、17のゴールと169のターゲットで構成されており、地球上の誰一人取り残さないことを基本理念としています。
金沢の温泉「あたらしや」では、国連が提唱する「持続可能な開発目標」に賛同し、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを今後さらに重要視して取り組んでまいります。
APPROACHES
金沢の温泉あたらしやSDGs取り組み
SDGsでは様々な目標が掲げられていますが、金沢湯涌温泉あたらしやでは特に4つの課題に取り組んでいます。お客様をはじめ、スタッフ、お取引先、地域社会に向け、社会的責任を果たすべく「あたらしや」はサステナブルな取り組みを行ってまいります。
安心・安全への取り組み




ウイルス感染等予防対策
お客様をはじめ、働くスタッフや当館に訪れたすべての人が、安心・安全に過ごせるよう、あたらしやでは衛生対策のガイドラインを独自に策定し、日々その対策に取り組んでいます。
衛生対策の取り組み
- 衛生対策のガイダンス設置
- フロントでのパーテーション設置
- アルコール消毒液の設置
- 館内全ての定期的な消毒・清掃・換気の実施
- 抗ウイルス仕様の客室
- スタッフの体調確認・マスク着用
- こまめな手洗い・消毒 等々
災害時の備え
金沢湯涌温泉あたらしやでは自然災害などの発生時に人命の安全と生活を守るとともに、旅館運営の継続と早期復旧により影響を軽減し、お客様や地域への影響を最小限に抑えるよう努めます。
また、地域に根差した温泉旅館として、地元の活性化に寄与するとともに、地域住民の防災拠点としても貢献できるように努めます。
館内禁煙
受動喫煙防止や健康維持のため、客室を含む館内すべてで禁煙といたしました。
地域共生への取り組み





金沢湯涌温泉の伝統文化継承
あたらしやでは、湯涌や金沢などで古くから地域に根付く芸術や文化を大切にし、その継承に取り組んでいます。
例えば金沢湯涌温泉では、毎年6月末になると「氷室開き」が行われます。氷室開きとは江戸時代に加賀藩が徳川家に、当時大変貴重だった「氷」を献上していたことに由来する金沢の伝統行事です。金沢に根付いた独自の無形文化の認知・継承活動を地域の方々と一緒に行っています。
地域の活性化
旅館周辺の飲食店や施設、寺社仏閣など、金沢の魅力をお客様へお伝えするWebページを制作し情報発信し、地域全体の需要の創出と、金沢の魅力発信を行っています。
地球環境への取り組み





自然景観の保全
市街地から少し離れた場所に位置する金沢湯涌温泉は、自然環境に恵まれた場所です。あたらしやではこの美しい景観を後世に伝えるため、廃棄物の低減や旅館周辺の清掃に取り組み、生態系の維持や環境保全に努めています。
プラスチック使用の削減
大浴場に用意していたプラスチック製アメニティの提供方法を「あたらしや」では客室のみに変更しました。このほかにも、段階的に環境に配慮した製品への検討・切り替えに努めます。
事務処理でのペーパーレス化
事務処理業務でやりとりするデータは、セキュリティ対策を施したパソコンやスマホ等による電子データの使用を推奨し、バックヤード等で使用する紙類・コピー用紙の使用削減に取り組んでいます。
食の安全・フードロス削減
地元金沢で採れた生産者がわかる新鮮で安全な食材を積極的に使用し、地産地消を心がけております。お食事は原則予約制、少食の方専用プランの提供など、フードロス削減につながるよう適正な在庫管理や食べ残しの削減に努めています。
省エネの取り組み
あたらしや館内で使用している照明は省エネのLEDへ変更。また、空調設備に関しては、使用している部屋のみ稼働するようセントラル空調から個別空調へ変更し、無駄なエネルギーの削減に努めます。
節水
節水効果の高いシャワーを導入しています。
職場環境への取り組み





職場環境の改善
一人ひとりが平等で公平に扱われる中で、個々の強みを発揮し、活躍できる環境整備への取組みを行ってまいります。またお客さまへのおもてなしを通じて、旅館業に対するやりがいを感じられる労働環境の実現を目指します。